ずーみん

スポンサーリンク
注文住宅

【日栄商事】4年間住んでみて思う、追加しておくべきだったオプション

日栄商事はローコストであるため、大手住宅メーカーの注文住宅と比較しても断熱、気密性能は劣ります。20年ほど前に実家で購入した建売住宅と比べると比較にならないほど暖かく、友人が遊びにきても「あったかい家だね」と口を揃えて言われるため、それほど心配する必要はないと思いますが、それでも床は冷えます。
暮らし

日栄商事(12) 1年半で起きたトラブルについて

「日栄商事」に関してインターネット上で得られる情報は非常に少ないですね。人生で最も大きな支出と言われる住宅購入ですが、購入後のアフターフォローについて記事にします。結論から言うと、「リフォームレベルでなければ基本無償、アフターの期限はない」です。
節約

マネーフォワード ME で無料で4年間使ってきた感想

今回ご紹介するのは、無料で便利な家計簿サービス「マネーフォワードME」です。 これまでもいくつか家計簿アプリは使用してきましたが、圧倒的にマネーフォワードが使いやすく、私自身も使い始めて4年が経過しています。 月額1000円の有料会員サービスもありますが、基本的には無料で十分活用できます。
保険

住宅ローンが支払えなくなったどうなる?

金融機関によって対応が違いますが通常は1〜3ヶ月を滞納すると「通知書」が郵送されます。 住宅ローンの引き落とし口座に十分な残高がなく引き落としができない場合、融資元である金融機関はローンの借り手に対して返済を促す連絡行います。 その際には勤務先や自宅に電話をかけたり訪れたりするのではなく通知書を郵送するという手段をとります。
保険

住宅ローンが支払えなくなる原因

住宅金融支援機構の平成30年度のデータによると、貸出残高23兆4930億円のうち、3666億円分のローン返済が滞納している状況です。 これは平成29年度の3949億円からから約300億円改善しているため、新型コロナウィルス以前の状況としては滞納が減っている傾向にありました。 しかし、今年は新型コロナウィルスの影響で、滞納の割合がかなり増大しているはずです。
保険

「コロナ保険」は必要? 保険内容を解説

ついに登場しました、「コロナ」と名が付く保険が発売されました。 もしも感染してしまったら、、、と不安になりますよね。 そこで今回は、2020年5月に「justincase」社より発売された「コロナ助け合い保険」について解説します。
暮らし

フラット35、頭金10%は支払うべき? 利回り計算したら1.56%

今回は2020年6月の金利で住宅ローンを組んだ場合に、どの程度の差が生じるかについて考えていきましょう。 最も一般的なパターンとして、「団信加入、買取型、フラット35S」でシミュレーションします。 頭金10%を支払うと、金利は1.29%、 頭金なしでフルローンで組むと、金利は1.55%です。
暮らし

変動金利、途中で金利が上昇したら固定に借り換える?

先日こんなアンケートを見つけたので、ご紹介します。 住宅ローン、返済中に金利が上昇したらどうしますか? ということで今回は、「初めは変動で借りておいて、金利が上昇したら固定金利に乗り換える」は通用するのか。について考えていきましょう!
注文住宅

住宅ローンおさらい(3)「全期間固定型」の仕組み

2020年6月時点の最安値はジャパンネット銀行の「0.399%」をはじめとする空前の低金利と言われており、60%程度の人が変動金利を選択しています。 一方でフラット35をはじめとする固定金利は全体の10%程度の人しか利用していません。 利用する人の割合で言えば少ないですが、どのような特徴・メリットがあるのか、一緒に見ていきましょう。
注文住宅

住宅ローンおさらい(2)「固定期間選択型」の仕組み

前回の変動金利に続き、今回は「3年固定」や「10年固定」などの「固定期間選択型」の住宅ローンについて解説します。 実は、上記の例の場合、「固定3年」→「変動」のような借り方をすると、当初から「変動」で借りる場合よりも多く利子が発生します。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました