「今さらネットショッピング?」と思われる方も多いと思います。
しかし、今日ではチャネルの多さ、中古市場の対応、決済手段の豊富さなどから、買う場所だけはなく買い方でも実質的なコストが大きく変わることが少なくありません。
そこで今回は、「ネットショッピングの始め方」と題して、攻略法を解説していきます。
始めに結論を言ってしまうと、シンプルで抽象的になりますが、
これだけではよくわからない。中古は嫌だ!という人もいると思いますので、順を追って解説させていただきます。
レベル1 とりあえずAmazon で購入
価格、使いやすさ、品揃えなど、総合的に便利
これからネットショッピングを始める人なら Amazon から始めるのが無難です。
Amazonホームページ: https://www.amazon.co.jp/
<Amazon を利用するメリット>
・基本的になんでも売っている
・大半の商品が最安値水準で販売されている
・Amazon プライムなら無料!
この「基本的になんでも売っている」ということが実は重要なポイントです。
例えば家電量販店のオンラインショッピングの場合、購入できるのは基本的に家電製品のみですね。たしかに直接購入した方が安くなる場合もありますが、その都度会員登録しなければならいなど、面倒が手間が増えてしまいます。
一方で新型コロナウィルスの環境下でも売り上げを伸ばし続けている Amazon は、基本的に欲しいものがなんでも手に入るということの証のようですね!
とりあえずネットショッピングを始めてみたいという人には、Amazon がおすすめです!
楽天市場はどうなのか
「外資なんていやだ!日本のサービスが良い!」という方もまずは Amazon から初めてみた方が良いと思います。
日本のサービスでは 楽天市場 がありますが、うまく活用するためには複雑なポイント制度を理解したり、最安値のお店を探す手間も発生するので、どちらかとしてば中級者向けです。
ある程度ネットに慣れている方であれば、楽天銀行や楽天ひかりなどの関連サービスを使いこなすことで大きくポイントを得ることができるので、個人的にはかなりおすすめです!
レベル2 価格.comで最安値比較
とにかく新品を最安値で買いたい!
価格.comとは、オンラインショップの中で最安値のお店を検索したり、実際に商品を購入された方のレビュー、評価を見ることができるサービスです。
「◯◯◯(商品名) 価格」と検索すると、ほぼ必ずこのサイトが一番上に表示されるため、参考にされている方も多いと思います。
価格.comホームページ: https://kakaku.com/
<価格.com を利用するメリット>
・現在の相場を知ることができる
・商品を使用した人のレビューを見ることができる
・お店の評価もあるので、安心してお店選びができる
・店頭で値段交渉の材料にすることができる
この「相場を知ることができる」という点は大切なことですね。
最安値のお店では保証やサービスなどに少々不安がある場合もあるので、最安値を確認した上で、送料やお店のレビューなどから総合的に購入するお店を判断することができます。
また、最安値推移を確認すると、発売時からどの程度値下がりしているかも把握できます。
あまりにも価格の下落率が高い商品はあまり良い商品ではない可能性もあるので、参考にしてみると良いと思います。
ちなみに「価格の比較なんて面倒くさい」という人は Amazon一択 で問題ないです。
余談ですが、価格.comを運営する「カカクコム」の創業者である 槙野光昭さんは、創業して28歳のときに会社を売却してリタイアし、今は美容師をされているそうです。
レベル3 メルカリやラクマで、新古品・中古品と比較する
価格.comを使用するというところまではインターネットを日毎から活用されている人ならほとんどの人が実践されていると思います。
ここからは新古品、中古品も比較材料に入れていきます。
新品未使用品が、価格.com最安値よりも安価で出品されている
メルカリをはじめとしたフリマアプリでは、基本的には日常生活で不要になったものが出品されていますので、大半の商品は中古品です。
しかし、新品未使用の商品や、購入後ほとんど使用していない商品も出品されています。
「新品でないと嫌だ」という人も、メルカリで「新品未使用品」を購入してみると良いと思います。
冷蔵庫やエアコンなど、工事や設置を伴う商品については電気屋さんで購入するのが無難ですが、小型の家電についてはネットやフリマアプリの活用の余地がありそうです。
大半の商品は5%程度値下げ可能
フリマアプリでは出品者に対して「コメント」機能を使用して、商品について質問したり、値下げ交渉をすることができます。
発売直後の人気商品などでは、コメントしている間に他の人に商品を先に購入される場合もありますが、ある程度発売から期間が経過している中古品はコメント機能で価格相談してみると良さそうですね!
フリマアプリ大手3社
基本的にフリマアプリを使う場合は、以下3社になります。
それぞれ特徴はありますが、私は購入する側・出品する側どちらも「メルカリ」がおすすめです。
メルカリ
・商品流通量No1で、基本的になんでも売っている
・ユーザが多いので、出品する場合も比較的早く売れることが多い
・出品者として利用する場合、販売手数料が10%と少々高め。
ラクマ
・メルカリで購入したい商品が見つからない時に活用する方法がおすすめ
・出品手数料が最安値
・詐欺の出品者がまだ多いので、あまりにも価格の低い商品には注意。
paypayフリマ
・paypayのキャンペーンが豊富
・商品検索機能が弱いので、なかなか欲しい商品が見つからない
商品保証が欲しい場合は、新品、または公式の中古ショップ
フリマアプリでは個人から商品を購入するため、商品保証のない場合が少なくありません。これが心配でフリマアプリを使わないという人もいらっしゃると思います。
特にフリマアプリで購入した場合、受け取り評価をした時点で商品に対して申し立てをすることは基本的にできないため、使い始めてから1週間後に不備を見つけたとしても自己責任となります。
しかしながら、中古商品を専門的に扱っているネットショップでは、30日間の返品保証がついているようなお店もあるため、不安な方は中古ショップも視野に入れることをお勧めします。
ご購入頂きました商品について、お客様ご都合での返品はお受けしておりませんので予めご了承下さい。商品に不良等がある場合やご注文と異なる商品が届いた場合には、サポートセンターまでご連絡ください。その際、ご購入後30日以上経ちますと返品、交換は出来ませんので予めご了承下さい。
ゲオモバイル楽天市場店より引用
番外編 楽天経済圏を使い倒す
楽天グループの各種サービスを使用すると、常にポイント10%以上
楽天市場で買い物をする際に、「ポイント◯倍」という表示をよく見かけると思います。
短期的なキャンペーンやセールは是非活用したいですが、日常的に楽天グループのサービスを利用することで、楽天市場の買い物で常にポイントが多くもらえるのです。
たくさんサービスがあるので、そんなにたくさん利用できないと思うかもしれませんが、
楽天銀行、楽天証券はじめ、それぞれ単体のサービスでも十分利用価値のあるものが多いです!
例えば楽天銀行と楽天証券を解説し、マネーブリッジ(連携)すると、
楽天銀行の普通預金の利息が0.1%になります!
楽天でんきも基本料金0円で十分に安価ですし、楽天ひかりもIPv6サービスが開始されてからは回線が遅いという不満も解消されているようです。
私は上記サービスを組みわせて常に楽天市場のポイントが12%獲得できる状態のため、ポイントと合算するとメルカリで売られている新品未使用品よりも楽天市場で新品を購入した方が安い場合も少なくないです!
レベル4 最低な決済手段で購入する
ネットショッピングではクレジットカードを使用した決済が一般的です。
クレジットカードで買い物をすると、多くの場合は購入金額の0.5-1%程度ポイントがもらえますね。
そのままクレジットカードで購入しても良いのですが、最近ではPayPayをはじめとするQRコード決済のサービスのキャンペーンが多く実施されているため、支払い手段によって得られるポイント、キャッシュバックの金額が変わることが多いです。
例えば、LINE PAYが使用できるフリマアプリは「ラクマ」のみですし、「PayPay」が利用できるフリマアプリは「PayPayフリマ」だけですね。
また、Amazonを頻繁にご利用される場合は、Amazonカード を使用して買い物をした方がポイントがたまりやすいなど、決済手段によって得られるメリットは変わるため、どの決済手段が最も効果的な調べる癖もつけていくと良いと思います。
まとめ
文章が長くなってしまいましたが、ポイントとしては、「新古品も含めて最適な商品を検索し、最も効果的な決済手段で購入する」が大事になります。
せっかくお金を使うなら、少しでもお得に買い物したいですよね!
また細かい内容については時間がありましたら記事にしてきます!
コメント